web予約

診療案内medicalcare

初診の方へ

当院を初めて受診される方は、診療終了時間の30分前までにお越しください。
また、よりスムーズに受付できるよう下記の問診票をプリントアウトし、あらかじめ記入してお持ちいただくことをお勧めします。

<ご注意>当院では人工妊娠中絶は行っておりません。中絶を希望される方の診察は行っておりませんので、あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。

婦人科

当院では、子宮がん検診をはじめ、月経困難症・不正出血・更年期障害・子宮筋腫・卵巣嚢腫などの婦人科治療も行っております。不妊相談や生理日の調節・ブライダルチェックなどお気軽にご相談ください。

子宮がん検診

通常、初期に自覚できる症状がほとんどないため、発見のきっかけとして定期検診が大切です。
問診・視診・細胞診・内診を行い、2週間前後で結果が出ます。

HPVワクチン「9価HPVワクチン」について

2023年4月から子宮頸がん「9価HPVワクチン」も公費で受けられるようになりました。
9価HPVワクチン(シルガード9)は当院で接種できます。
HPVにはいくつかの種類(型)があり、9価ワクチンは、このうち9種類のHPVの感染を防ぐワクチンです。その中でも、子宮頸がんの原因の80~90%を占める、7種類のHPV(HPV16/18/31/33/45/52/58型)の感染を予防することができます。
シルガード9で接種を開始する方は、1回目の接種を受けるときの年齢によって接種のスケジュールが異なり、合計2回または3回接種します。
(※)事前に医師に接種回数を確認してください。
いずれの場合も、1年以内に規定回数の接種を終えることが望ましいとされています。

1回目の接種を15歳になるまでに受ける場合、1回目は0か月、2回目は6か月の合計2回。1回目の接種を15歳になってから受ける場合、1回目は0か月、2回目は2か月、3回目は6か月の合計3回。

(※)合計2回の接種で完了できる方は、1回目の接種を小学校6年生の年度から15歳の誕生日の前日までに受け、その後、5か月以上あけて2回目の接種を受けた方です。

事前に注射薬を準備しますので必ずお電話で予約をお願いします。

詳細は診療時間内にお電話にてご確認ください。

接種当日・接種後の注意点

接種当日は接種前に医師が問診票の確認をし、副反応などの説明をします。
注射について十分理解し、同意していただいた上で接種していただきます。
接種後はまれに、めまいやふらつき・失神などがおこることがあります。接種後30分は院内で安静にしていただきますので、接種日は時間に余裕をもっていらしてください。

子宮頸がんとは・・・

子宮の出口に近い部分(子宮頸部)にできるがんです。国内では年間約11000人が子宮頸がんにかかり、約2900人が亡くなっています。
HPV(ヒトパピローマウイルス)による感染が原因と考えられています。
感染は主に性的接触によっておこり、女性の多くが一生に一度は感染するといわれています。感染が続くと一部の人は前がん病変(異形成)を経て、数年をかけてがんに進行します。
初期は無症状です。発見が遅れやすく気づいたときにはがんが進行していることが多いです。そのため無症状で受ける検診が大切です。子宮頸がん検診の結果が陰性の場合でも2年に一回の検診が推奨されています

日本産婦人科学会HPより抜粋

子宮頸がんの予防と早期発見のために

  1. HPVワクチン接種しましょう
    • HPVの感染を予防します。
    • 子宮頸がんを予防する効果があります。
      現在公費で接種できるワクチンは子宮頸がんの原因の80~90%を防ぎます。
  2. 子宮頸がん検診を受けましょう
    • 20歳を過ぎたら2年に1回。
    • がんを早期発見し早期治療につなげます。

静岡市 厚生労働省HPより抜粋

~当院でも子宮頸がん検診を行っています~
ご希望の方はWeb予約が可能です。

子宮・卵巣の病気

子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮内膜症などが疑われる場合には、適切な検査、治療を行い、手術が必要と判断した場合には、適宜ご紹介させていただきます。

不妊相談

当院内の治療として、タイミング法、内服排卵誘発剤の投与、人工授精法まで行っていきます。
体外受精を含む高度の治療を希望される場合は、他院へご紹介させていただいております。
また初期検査として重要な子宮卵管造影は、協力病院にて当クリニック医師が出向いて施行できる体制となっております。

更年期相談

更年期障害とは

日本人の閉経の平均年齢は約50歳といわれています。
しかし、閉経には個人差があり、45歳前後~55歳前後に閉経を迎えます。

この閉経前の5年間と閉経後の5年間の約10年を「更年期」と呼びます。
この更年期に現れる様々な症状が、重く日常生活に影響を与える状況を「更年期障害」と呼びます。

更年期障害の症状

のぼせ・ほてり・発汗・動悸・息切れ・寝つきが悪い・眠りが浅い・イライラする・疲れやすい・だるい・うつ・頭痛・めまい・吐き気・胃もたれ・肩こり・背中の痛み・関節痛

更年期障害の症状は様々で、その程度や感じ方は個々に違います。
からだがいつもと違い「なんとなく調子が悪い」「なんとか今の症状を改善したい」という方はお気軽にご相談ください。

当院での治療法

  • ホルモン補充療法(HRT)
  • 漢方薬の処方
  • プラセンタ(ヒト胎盤エキス)注射

医師と相談の上、それぞれの症状に合った治療方法をご提案し、少しでも快適に日常生活を過ごせるようサポートさせていただきます。

プラセンタ商品のご紹介

受付横ではメルスモン製薬のプラセンタ商品(化粧品・サプリメント)もご紹介しており、リーフレット等取り揃えております。
ご興味のある方はスタッフにお声かけください。

リーフレットの表紙の画像
プラセンタのアンプルの画像

生理に関する相談

月経困難症

生理時の出血量が多い、生理痛がひどい等ある方はご相談ください。病気の有無を検査し、適切な治療法を提案いたします。

不正出血/月経異常

生理が規則正しくこない、なかなか生理が終わらない、生理以外に出血がある。
このような症状が続く場合にはご相談ください。

生理をずらしたい

旅行や行事で次の生理をずらしたい。
このような方は、適切な時期であれば次回の生理をずらせることがあるので、お早めにご相談ください。

膣炎・外陰炎、性病

おりものが多い、においが気になる、外陰部がかゆい、痛みがある。
このような症状は、カビ・細菌・原虫など様々な原因でおこります。
また、上記症状に加え、性交後から下腹部が痛む、不正出血があるなどの症状がある場合、性病の可能性もありますので、ご相談ください。

ブライダルチェック

妊娠や出産に影響をあたえる疾患がないか、検査します。
超音波(エコー)による子宮と卵巣のチェックや、性感染症検査、風疹抗体価検査などをおこないます。

基本検査

内容 費用
  • 子宮がん検診
  • エコー検査
  • おりもの検査(クラミジア・淋病)
  • 血液検査(風疹抗体価・梅毒)
25,000円 (税込)
初診料含む

オプション検査

内容 費用
血液型 1,100円 (税込)
B型肝炎 1,650円 (税込)
C型肝炎 1,650円 (税込)
HIV 1,650円 (税込)

※ ご希望により、ブライダルチェックのセットにオプション検査を付け加えることも可能です。ただし、オプション検査のみを実施することは出来ません。
詳細は受付もしくは診察時にご確認ください。

避妊について

持続的な避妊を希望の方は、ピルの処方やIUD挿入などを行います。
緊急避妊について:避妊が適切にできなかった場合、72時間以内に薬を内服することで避妊できることがあります。

産科

※令和5年2月末日に分娩取扱いを休止いたしました。現在は妊婦健診のみ行っております。

妊婦健診

血圧・体重・尿蛋白・尿糖の検査の後、原則として毎回エコーにて赤ちゃんの成長、状態をみて、異常がないかチェックします。
必要に応じて、超音波胎児血流測定検査、胎児心拍連続監視装置による検査などを行います。

妊婦健診予定表

妊娠週数 健診の内容 説明
初診時 自費初診料がかかります
超音波検査
内診
尿妊娠反応(必要時)
超音波検査により、妊娠の診断と、流産や子宮外妊娠のチェックをおこないます
妊娠反応は超音波で妊娠が確認できない時のみおこないます
8週位 自費再診料がかかります
超音波検査
妊娠届出書発行
分娩予定日を決定し、妊娠届出書を発行します
最寄りの保健センターにこの届出書を提出すると、母子手帳を受け取れます
次回より母子手帳を持参して下さい
10週位 自費再診料がかかります
採血(血液一般・血液型・風疹抗体・トキソプラズマ・B型C型肝炎ウイルス・梅毒・HIV・不規則抗体・血糖)
がん検診・クラミジア抗原
血糖値は食事が影響しますので、食事は採血の2時間以上前に済ませておいてください
お水やお茶は飲んでもかまいません
※分娩を検討している病院に連絡をして分娩予約を取り、受診の仕方などを確認しておきましょう
12週 一般妊婦健診
超音波検査
尿検査・血圧測定・体重測定
妊婦健診が始まります
尿採取・血圧測定・体重測定は以後毎回各自でおこなっていただきます
16週 一般妊婦健診
20週 一般妊婦健診・超音波検査 ※転院先の病院によっては、この時期に一度受診するよう指示される場合があります
必要に応じて紹介状をお渡しします
24週 一般妊婦健診
26週 一般妊婦健診
28週 一般妊婦健診
超音波検査
採血(血液一般・血糖)
30週 一般妊婦健診
32週 一般妊婦健診
34週 一般妊婦健診 ※紹介状を持って分娩予約をした病院へ転院していただきます

初診時

  • 自費初診料がかかります
  • 超音波検査
  • 内診
  • 尿妊娠反応(必要時)

超音波検査により、妊娠の診断と、流産や子宮外妊娠のチェックをおこないます
妊娠反応は超音波で妊娠が確認できない時のみおこないます

8週位

  • 自費再診料がかかります
  • 超音波検査
  • 妊娠届出書発行

分娩予定日を決定し、妊娠届出書を発行します
最寄りの保健センターにこの届出書を提出すると、母子手帳を受け取れます
次回より母子手帳を持参して下さい

10週位

  • 自費再診料がかかります
  • 採血(血液一般・血液型・風疹抗体・トキソプラズマ・B型C型肝炎ウイルス・梅毒・HIV・不規則抗体・血糖)
  • がん検診・クラミジア抗原

血糖値は食事が影響しますので、食事は採血の2時間以上前に済ませておいてください
お水やお茶は飲んでもかまいません
※分娩を検討している病院に連絡をして分娩予約を取り、受診の仕方などを確認しておきましょう

12週

  • 一般妊婦健診
  • 超音波検査
  • 尿検査・血圧測定・体重測定

妊婦健診が始まります
尿採取・血圧測定・体重測定は以後毎回各自でおこなっていただきます

16週

  • 一般妊婦健診

20週

  • 一般妊婦健診・超音波検査

※転院先の病院によっては、この時期に一度受診するよう指示される場合があります
必要に応じて紹介状をお渡しします

24週・26週

  • 一般妊婦健診

28週

  • 一般妊婦健診
  • 超音波検査
  • 採血(血液一般・血糖)

30週

  • 一般妊婦健診

32週

  • 一般妊婦健診

34週

※紹介状を持って分娩予約をした病院へ転院していただきます

4Dエコーについて

妊婦検診時、毎回4Dエコーにて赤ちゃんの様子を観察しています。

当院では「エコー動画館」を導入しています。
エコー動画館とは、スマホやタブレット・パソコンで妊婦健診のエコー動画を簡単に見ることができるサービスです。

また、妊婦健診以外で4Dエコーのみを御希望の方は、有料(3,850円)でお受けしております。
所要時間は一回10~15分程度です。
4Dエコーのみで受診した方もエコー動画館のサービスは利用しますので、帰宅後ご家族と赤ちゃんの動画を共有することができます。

※赤ちゃんの体勢等により、背中しか映らなかったり、お顔が隠れてよく見えなかったり、動画がご希望に添えない場合もあります。あらかじめご了承ください。

妊娠中期から後期前半頃がよく見えます

プレイボタン

うっすら目を開いています

プレイボタン

11週、両手足が確認できます

プレイボタン

珍しい放尿の瞬間です

プレイボタン

流産手術

不全流産及び稽留流産などにより手術が必要な場合には当院にて行います。
なお、当院では人工妊娠中絶は行っておりません。

ページトップ