
当院では、できる限り各々のバーズプランに沿った「自然分娩」を目指し、異常があった場合には迅速に医療介助できるよう環境を整えています。
当院にて里帰り出産を希望される方は、お電話にて分娩予約をお受けします。出産予定日が決まりましたらお早めにご連絡ください。
なお、当院での妊婦健診は34週までを目安にお越しください。
退院後は赤ちゃんやママの健康管理上、1ヵ月健診が終了するまでは里帰り先に滞在されることをお勧めしています。
一週間健診及び1ヵ月健診は、赤ちゃんの発育状態やママの健康状態を確認するためのものです。一般的に赤ちゃんを出産した医療機関で行われます。
里帰り(妊娠34周)
↓
入院・出産
↓
退院
↓
一週間健診(退院から7日目位)
↓
1ヵ月健診(出産から約1ヵ月)
↓
里帰りを終えて自宅に帰ります
県外からの里帰りの方には、来院2週間前に帰省していただき、検温等の健康チェックをお願いしています。
受診の際には必ず※健康チェック表を提出して下さい。県外からの分娩立会いや面会もできません。
県外からの方との接触があった場合も健康チェックが必要となります。接触した場合は受診前に電話でご相談下さい。
骨盤位(逆子)は、外来でできるだけ矯正法を試みますが、治らない場合は帝王切開を予定します。
また、分娩経過は予測困難で、異常な経過をたどることがあります。可能な限り早急な分娩完了が望まれる時、そのために必要な産科的処置を「急速遂娩」といいます。どの程度の緊急性が必要かにより処置も異なりますが、その中に緊急帝王切開があります。
全日 12:00~20:00
産後のご家族の宿泊はお断りしております
普通分娩 | 出産日を0日とし 5日目退院 |
---|---|
帝王切開 | 手術日を0日とし 7日目退院 ただし予定帝王切開の場合は手術前日に入院していただきます |
全室個室です
赤ちゃんのベッドは木のぬくもりを感じられる当院オリジナルのコットです
ママのパジャマ・バスタオル・タオル・赤ちゃんのベビー服・ガーゼハンカチなどは当院で準備しています
出産後からiPadを一人一台貸し出ししています。授乳や沐浴の仕方などを動画で確認できるだけでなく、インターネットの閲覧も可能です
昼間は母子同室をすることで、お母さんと赤ちゃんのペースで授乳を行えます。お疲れの時や夜間は赤ちゃんをお預かりしてゆっくり休んでいただくことも可能です。
抱っこの仕方・オムツ交換・授乳の仕方などの個別の指導のほか、各種指導を行い、退院後の不安をできるだけ軽減できるようサポートしていきます。
各お部屋にiPadがありますので、授乳や沐浴の仕方など、動画を見て確認することもできます。
必要物品や注意事項などをお話ししながら、当院スタッフが実際に沐浴するところを見学していただきます
出生届や、退院後の生活などについて当院スタッフがお話しします。
退院までに1回、リフレクソロジストによる足つぼマッサージを無料で受けられます。産後のわずかな時間ではありますが、血行・新陳代謝を促進して体調を改善する効果を期待し、リラックスした休息の時間をお過ごしください。
静岡済生会病院小児科医師による新生児回診があります。個別にお部屋を訪問しお話しを伺いながら赤ちゃんを診察します。
必要に応じて 病診連携 を用いて静岡済生会病院小児科や静岡県立こども病院にフォローをお願いしています。
「地産地消」季節の食材を取り入れることをモットーに万人に合わせられるような料理を作るよう心がけています。